MNekoeのゆるい日常

取り止めのない日常日記

本ページはアフィリエイトプログラムによる広告を利用しています

2024/06/22、23 週末恒例焼きたてパン祭り(リスドォル(66)、スーパーファイン・ハード_50BP(75))&車パンク事件w

2024/06/25)1週間あっという間ね。。。。

先週も車がパンクしたり大変だった。。。(詳細は後述)

本州はすっかり真夏の様相みたいだけど、北海道はまだまだ春先くらいな感。

日中晴れると割と暖かい日もできてきたけど、曇ってると寒いし、何れにしても陽が暮れると寒い。こんなにも違うもんかね、本当びっくり笑

 

蒸し暑いの苦手な夫さんが天気予報見ながら「もうあれには戻れねぇな。。。」ってニヤニヤしてる(性悪めw)

 

 

 

前回の課題丸っとコピー

スーパーファイン・ハードの方は試しに強力粉をさらに添加してみる。次回は50BP程。水は75BPで。

リスドォルは水減らす(66BP)

 

※ここからは前回と同じ

ドライイーストの量は基本2gで(室温が25度超えるあたりから減らしても良いかも)。

金曜日の夜室温が10度切るようなら冷蔵庫から生地を取り出しておく。

 

ここは最近の変更点(そのうちまとめページの反映させる予定)

砂糖は使わない、水溶きユーロモルト使用。水に添加して使う

 

仕込みの方針は室温を確認しつつ変える。

→室温を見つつ仕込み水の温め、予備発酵のやり方等を判断する。

2次発酵はゆっくり落ち着いて、当日も室温を確認しつつ、見極め難しいけど、しっかり膨らむまで焦らないw

→室温20度以下なら復温は電子レンジ発酵モード使う、2次発酵もゆっくり目にだけど室温上がってきたので油断するとボヨンボヨンになるので気を付ける。

 

クープ入れ、成形、練習あるのみw

 

焼成は次回は今回と同じくこんな感じで。

 設定温度、ヒーター設定、ファン有無、使用段

 余熱)

  0〜5分 250度ヒーター上下ファンあり

  5〜10分 アルタイトの型に水張って網と一緒に上段に入れる(スチーム要員)、

      下段にトレーを入れて温める

 焼成

  0〜5分   トレーを取り出して生地を乗せる、下段にセット。

      (他の設定などは変えない)

  5〜15分  スチーム要員を取り出して、トレー(生地)を中段に移動。

  15〜    焼き具合を見て必要そうなら追加で焼く

 

今週の成果物(サムネ用自己満足画像)

 今回の焼き上がり(同日食べる分以外)はこんな感じ

リスドォルが色薄めなのは仕込み水にモルト水溶液を添加し忘れて後入れしたからかも。

仕込み

 

仕込み開始 2024/06/19  11  時ごろ  室温 23.3 湿度 59

今回は、リスドォルは水減らして(68→66BP)、スーパーファイン・ハードは添加量減らす(80BP→50BP)。

 

室温20度超えてるし、今日はイーストを1.5gにしてみる。

 

ここは最近の変更点(そのうちまとめページの反映させる予定)

砂糖は使わない、水溶きユーロモルト使用。水に添加して使う

 

メモ:水の量)

リスドォル           66

スーパーファイン・ハード_50BP    75

 

メモ:仕込み水の温度 

リスドォル                 (測り忘れ)

スーパーファイン・ハード_50BP  33.9

リスドォルの方、仕込み水にユーロモルト水溶液入れるの忘れて後から入れた。

 

 

メモ:生地の温度)

リスドォル                28

スーパーファイン・ハード_50BP   28.4 

 

パンチ1回目 2024/06/20    11時ごろ   

どっちもかなり膨らんでた。リスドォル結構しっかりしてきたけどまだ柔らかい気がするな。スーパーファイン・ハード_50BPももしかしたら水減らしてもいいかも。

 

パンチ2回目 2024/06/21  10時ごろ  

今日もいい感じに膨らんでた。これくらいの気温だとイーストこれくらいでいいのかも。

 

2024/06/21  車がパンクしたけど接妙な幸運で切り抜けた話w  

夫さんが今日はお休み言うので、片付けのために某Kインズで収納ケース買いに行って、もう少し数欲しいけどどうしようか、ちょっと懸念点あるし、一旦帰って確認して作戦練るか言うて帰って確認して、さてもう一回買いに行くか、その前にお腹空いたからご飯を途中で食べていこう、折角の平日休みだ、いつも混んでる某人気の回転寿司に行ってみよう。言うて(それでもまぁまぁ待ったwすげーなw)美味しいお寿司をたらふく食べて、

(どのネタもデカくて厚くて美味かった。熱々の卵焼きも美味しかった。。。)

 

大満足で車に戻って、さてさっきのKインズもう一回行くぞってエンジンかけてちょっと動いたとこで夫さんが「あれ?」って窓から覗いて

「うわっ。これはダメだ!!!😱」って駐車スペースに戻るからどうしたのか聞いたら

「タイヤがパンクしてる😨」って。

降りて確認したら右前輪がぺしゃんこ😨

(こんなことそうそうない(あってたまるかw)んだから写真撮っておけばよかったね。。。と二人で後々後悔w)

 

えーこんなんどうしたらええんや😨ってなって、そうだ!こんな時の自動車保険やん!って電話してみたけど、スペアタイヤが無いなら、レッカー移動のお手伝いをいたしますレッカー先をご指定ください😃(修理の対応してくれる業者をこちらで自分で探して算段すれば、そこに車を運んでくれるらしい)って言われて。

 

軽く詰んだ。。。(越してきたばっかで土地勘ないからそう言うとこの見当がつかん。。😨)

 

とりあえずまぁまぁ近隣に住んでる義父氏にも電話してみたりしたけどサクッと妙案が出るわけでなくw

二人して脳みそフル回転した結果、思い出した、、

 

こっから目と鼻の先に車買うのに義父氏に紹介してもらって相談に行った某ディーラーがある。。。

 

よし、とりあえずそこ行って相談してみよう、運が良ければタイヤくらい売ってもらえるかもしれんしな!!

言うて歩いて公道に出たら向こうのほうに「タイヤ」って書いてある看板発見!!

やった、Yハットや!!よし、これで相談先もう一個確保w

まっすぐYハット行ってもいいけど一旦ディーラー行ってみようこの間の営業氏いるかもしれんし、明日また行く予定だし(若干強気w)。って夫さんが言うから行ってみたら、担当の営業氏は居なかったんだけど、対応してくれたおじ様がちょっと待ってくださいね。言うて奥に引っ込んで軍手持って戻って来て見せてもらっていいですか言うてw

案内したら「これで空気入らなかったら諦めてくださいね〜車のエンジンかけといてください。」言うて慣れた手つきで修理キット出して来てジャッキアップしてタイヤに空気入れてくれてw(この車にそんなもん搭載されてるなんて知らんかった笑)

しかも、空気入った🙌

「とりあえずは大丈夫みたいですけど早めに業者さん(そこのYハットさんとかで大丈夫ですよ)に持ち込んで確認してもらって下さい。うちで直して差し上げたいけど今日は技術者が出払ってる上に、万が一タイヤ交換が必要ってなったらうちでは4本セットでしか売ってないからばら売りできる業者さんに言ったほうがいいと思います。では、お車を買われるなら弊社で是非よろしくお願いしますね(ニッコリ)」て言い残してスタスタ帰って行ったwカッコええw

 

善は急げで即刻Yハット持って行って見てもらったら、やっぱり穴が空いててでも修理できる範囲だから修理しときますねでパンク修理してもらって完了!

※ちなみに、このままどれくらい持つ?数ヶ月内に買い替え予定なんだけどって修理箇所の説明してくれた技術者の方に聞いたら、お仕事で使ったりとかで無いなら、大丈夫かと、、どうしても心配ならタイヤのローテーションするくらいですかね(パンク箇所が右の前輪なので後輪に付け替える)って教えてくれた。とりあえずローテーションはお願いせずに帰ったw)

 

なんてこと、、、こんなにサクッと解決するなんて俺たち運が良い😭

 

後で義父氏にも報告したら「それはラッキーだったなwでも、じゃぁもう逃げられんなぁ(ニヤニヤ(半分冗談))」(笑)。

まぁ、元々もう車ほぼ決まってたから翌日行ってサクッと買うことにしてきたよ。本当世話になったし。担当の営業氏もいろいろ親身になってくれて良い人だったし。ほいで、これで納車までに今の車に乗れなくなっても、代車の貸し出しとかしてくれるらしい。マジかw運が繋がったw

(ちなみに修理キットの使い方勉強しなきゃなって話してたら、車に割と詳しい義父氏すら、俺だってあれ使ったこと無いよwほんとラッキーだったなwって言ってたからマジで運が良かった我々😭w)

 

あと、オチをつけるとw、修理終わった後で気を取り直してKインズ行ったら狙いのやつ売り切れてた🥺朝行った時は結構あったのに、数時間で完売した模様w。そこは運無かったorz

 

Kインズでパンクしてたらこうは行かなかったろうなと思うと、運が良かった我々😭

 

 

パン祭り初日  2024/06/22 室温 23.6   湿度 64

冷蔵庫から取り出した生地はこんな感じ

割と膨らんだ。

今回も生地を分割してから容器に戻して電子レンジ発酵モードで20分+庫内放置約10分(のつもりが若干長めになった)

からの成形して2次発酵大体40分。(電子レンジ発酵モード40度)

 

 焼成前回と同じ

焼成時間は18分。

 

今日のパン祭り用第1陣〜〜

リスドォルの方焼き色薄くない??ユーロモルト水溶液が上手く混ざってないのかなぁ。。。🤔

 

 

明日の分&来週の食糧第2陣〜4陣〜



そして今日のパン祭りの様子はこんな感じ〜〜

f:id:M_Nekoe:20240625230628j:image

今日の油wはじゃがいもとキノコとアスパラ〜〜。

なんか精肉コーナーにありそうだけどじゃがいもなんだよこれw

甘くて美味しかった。

スーパーファイン・ハード_50BPの方も、食感が軽くなって食べやすい感じに。

 

 

パン祭り2日目   

さて、今日もお楽しみの昨日焼いたパンたちをトーストして頂く👍

自己満足画像はズボラー魔神のサムネ云々の都合でこちらに貼ることにしたので

早速断面ドーン

 

 

 

次回の方針とか使った粉の情報とか

スーパーファイン・ハードの方は小麦粉添加は前回と同じ50BP。水は72BPにしてみる。

リスドォルは水減らしてみる(64BP)

※ちょっとまだ環境に慣れてなくて忘れそうになるけど、ユーロモルト水溶液入れるのを忘れない。

 

ここは最近の変更点(そのうちまとめページの反映させる予定)

砂糖は使わない、水溶きユーロモルト使用。水に添加して使う

ドライイーストの量は20度超えたし1.5gで。

 

仕込みの方針は室温を確認しつつ変える。

→室温を見つつ仕込み水の温め、予備発酵のやり方等を判断する。

2次発酵はゆっくり落ち着いて、当日も室温を確認しつつ、見極め難しいけど、しっかり膨らむまで焦らないw

→室温20度以下なら復温は電子レンジ発酵モード使う、2次発酵もゆっくり目にだけど室温上がってきたので油断するとボヨンボヨンになるので気を付ける。

 

クープ入れ、成形、練習あるのみw

 

焼成は次回は今回と同じくこんな感じで。

 設定温度、ヒーター設定、ファン有無、使用段

 余熱)

  0〜5分 250度ヒーター上下ファンあり

  5〜10分 アルタイトの型に水張って網と一緒に上段に入れる(スチーム要員)、

      下段にトレーを入れて温める

 焼成

  0〜5分   トレーを取り出して生地を乗せる、下段にセット。

      (他の設定などは変えない)

  5〜15分  スチーム要員を取り出して、トレー(生地)を中段に移動。

  15〜    焼き具合を見て必要そうなら追加で焼く

美味しいパンを作るために!

次回も頑張る♪

 

◉今回の粉◉

新麦系は時期によっては売り切れの可能性あり

 

リスドォル(準強力粉)

 

 

スーパーファイン・ハード (全粒粉、強力粉)

 

 

🐈🐈

◉2023/02 オーブン新しくしました。

 

 

◉作り方詳細、使ってる道具などのまとめページはこちら◉(最近更新できてない😢)

m-nekoe-life.hatenablog.com

 

 

 

↓↓※モチベボタン※↓↓

↑↑広告クリックで私のモチベが上がります↑↑