MNekoeのゆるい日常

取り止めのない日常日記

本ページはアフィリエイトプログラムによる広告を利用しています

2024/05/04、05 週末恒例焼きたてパン祭り(北海道小麦ヌーヴォー スム・レラT70_30BP(68)、ブリザードイノーバ_70BP(68))

2024/05/01)

夫さんの怪我はまぁまぁ落ち着いてきたけど、腰が痛いみたい。

まだ後少しだけ力仕事があったんだが。。。まぁワシが頑張るしかねぇべなw

そろそろ引っ越し佳境だよ。なんなら今日から新居の契約開始だよw

今回がこっちの家で焼く最後のパンだよ。

忙しいからささっと行くよw

 

2024/06/05)やっと引っ越し一息ついて、パン作りも再開させようかなと思って、最後はどうだったかな〜〜と思ってここ来たら、↑この雑記書いたとこで止まってた😨

記録は微妙に残ってるけどあんまり記憶にないからメモ残す程度で。

 

前回の課題丸っとコピー

色々考えてる余裕がないので据え置きで

スム・レラT70_38BP(水68BP)

リザードイノーバ_70BP(水68BP)

あー引っ越しも差し迫って来たわよ。。。

 

※ここからは前回と同じ

ドライイーストの量は当面2gで。

金曜日の夜室温が10度切るようなら冷蔵庫から生地を取り出しておく。

 

ここは最近の変更点(そのうちまとめページの反映させる予定)

砂糖は使わない、水溶きユーロモルト使用。水に添加して使う

 

仕込みの方針は室温を確認しつつ変える。

→室温を見つつ仕込み水の温め、予備発酵のやり方等を判断する。

2次発酵はゆっくり落ち着いて、当日も室温を確認しつつ、見極め難しいけど、しっかり膨らむまで焦らないw

→室温20度以下なら復温は電子レンジ発酵モード使う、2次発酵もゆっくり目にだけど室温上がってきたので油断するとボヨンボヨンになるので気を付ける。

 

クープ入れ、成形、練習あるのみw

 

焼成は次回は今回と同じくこんな感じで。

 設定温度、ヒーター設定、ファン有無、使用段

 余熱)

  0〜5分 250度ヒーター上下ファンあり

  5〜10分 アルタイトの型に水張って網と一緒に上段に入れる(スチーム要員)、

      下段にトレーを入れて温める

 焼成

  0〜5分   トレーを取り出して生地を乗せる、下段にセット。

      (他の設定などは変えない)

  5〜15分  スチーム要員を取り出して、トレー(生地)を中段に移動。

  15〜    焼き具合を見て必要そうなら追加で焼く

 

今週の成果物(サムネ用自己満足画像)

 今回の焼き上がり(同日食べる分以外)はこんな感じ

f:id:M_Nekoe:20240528224549j:image

結構上手く行ってたみたい。

仕込み

 

仕込み開始 2024/05/01 11時ごろ  室温 20 湿度 75 

ベースで使う粉も引き続き春よ恋Advance100、この粉に各粉を添加する。

砂糖なしのモルト水溶液とイーストは2g

 

メモ:水の量)

スム・レラT70(30BP添加)       68BP    

リザードイノーバ(70BP添加) 68BP   

 

メモ:仕込み水の温度 (温め前と後)

スム・レラT70(30BP添加)    22.0  32.3

リザードイノーバ(70BP添加)  22.0   35.8

 

メモ:生地の温度)

スム・レラT70(30BP添加)     26.8 

リザードイノーバ(70BP添加)    29.1

 

 

パンチ1回目 時ごろ  忙しいので省略  

パンチ2回目  時ごろ   忙しいので省略

パン祭り初日 2024/05/04  室温 19  湿度 62

冷蔵庫から取り出した生地はこんな感じ

f:id:M_Nekoe:20240528224625j:image

まぁまぁかな🤔

今回も生地を分割してから容器に戻して電子レンジ発酵モードで20分+庫内放置約10分

2次発酵大体40分。(電子レンジ発酵モード40度)

 

焼成時間は18分。

 

 焼成前回と同じ

 

今日のパン祭り用第1陣〜〜

f:id:M_Nekoe:20240528224641j:image

リザードイノーバの方が若干暴れたかなぁ。。。でもいい感じだね👍

 

明日の分&来週の食糧第2陣〜4陣〜

 

そして今日のパン祭りの様子はこんな感じ〜〜

f:id:M_Nekoe:20240528224722j:image

今回の油wは見る限り芋ときのこかな。。。

 

パン祭り2日目   2024/05/05

さて、今日もお楽しみの昨日焼いたパンたちをトーストして頂く👍

自己満足画像はズボラー魔神のサムネ云々の都合でこちらに貼ることにしたので

早速断面ドーン

f:id:M_Nekoe:20240528224741j:image

はぁ。。。これでここの家でのパン作りはおしまい。

今回も美味しくできました♪

 

次回の方針とか使った粉の情報とか

ちょうど今使ってる粉が無くなったので、次回は引っ越しが落ち着いたら新しい粉使って再開予定。

 

※ここからは前回と同じ

ドライイーストの量は当面2gで。

金曜日の夜室温が10度切るようなら冷蔵庫から生地を取り出しておく。

 

ここは最近の変更点(そのうちまとめページの反映させる予定)

砂糖は使わない、水溶きユーロモルト使用。水に添加して使う

 

仕込みの方針は室温を確認しつつ変える。

→室温を見つつ仕込み水の温め、予備発酵のやり方等を判断する。

2次発酵はゆっくり落ち着いて、当日も室温を確認しつつ、見極め難しいけど、しっかり膨らむまで焦らないw

→室温20度以下なら復温は電子レンジ発酵モード使う、2次発酵もゆっくり目にだけど室温上がってきたので油断するとボヨンボヨンになるので気を付ける。

 

クープ入れ、成形、練習あるのみw

 

焼成は次回は今回と同じくこんな感じで。

 設定温度、ヒーター設定、ファン有無、使用段

 余熱)

  0〜5分 250度ヒーター上下ファンあり

  5〜10分 アルタイトの型に水張って網と一緒に上段に入れる(スチーム要員)、

      下段にトレーを入れて温める

 焼成

  0〜5分   トレーを取り出して生地を乗せる、下段にセット。

      (他の設定などは変えない)

  5〜15分  スチーム要員を取り出して、トレー(生地)を中段に移動。

  15〜    焼き具合を見て必要そうなら追加で焼く

美味しいパンを作るために!

次回も頑張る♪

 

◉今回の粉◉

新麦系は時期によっては売り切れの可能性あり

 

スム・レラT70 (中力粉)30BP添加

 

 

リザードイノーバ (強力粉)

 

 

※ベースで使ってる粉は 春よ恋 100 Advance(強力粉)

 

 

🐈🐈

◉2023/02 オーブン新しくしました。

 

 

◉作り方詳細、使ってる道具などのまとめページはこちら◉(最近更新できてない😢)

m-nekoe-life.hatenablog.com

 

 

 

 

 

↓↓※モチベボタン※↓↓

↑↑広告クリックで私のモチベが上がります↑↑