MNekoeのゆるい日常

取り止めのない日常日記

本ページはアフィリエイトプログラムによる広告を利用しています

2023/11/25、26 週末恒例焼きたてパン祭り(新麦 ハルユタカ100(66)、スヴィンゴールド(72))

2023/11/22  先週より多少マシなんだけど相変わらず体調悪い。。。

どうにかならんものか。

 

雑記)先日ボールペン断捨離した件書いたけど、同じく万年筆も発掘されたので断捨離した。。これは大昔に夫さんに誕生日か何かでプレゼントしたやつ。コロナとかあれやこれやで就業形態が変わってしまってペン立てに入れっぱなしですっかりオブジェと化していたやつw

 

出品のために軽く手入れして動作確認して、、、ってやってるとまだまだ動いたし色なんかも厳選して夫さんが好きそうなの選んだし思い入れもそれなりにあるから可愛くて、結構気持ちが揺れたけど、実際ここ数年使って無かった揺るぎない実績があるし、今回出品にあたって万年筆の手入れとかについてネットで調べてたら、「使わずにペン先が乾いてしまうことでダメになることも多々あるので、日々使ってあげることが1番のお手入れ」と仰ってる方のブログを見かけて踏ん切りをつけた次第w。

 

断捨離ってこういうことを言うのね、、なんてプチ悟り。。。w w

 

ちなみに、メルカリに出したら秒で売れたw。あっという間でびっくりしたw金額の設定一桁間違えでもしたかと思って2度見したw。(ペン先の状態が詳しくないので詳細不明なので若干弱めの価格設定ではあったが間違えてはなかったw)

 

文房具好きそうな感じの出品状況の方だったし、可愛がっててもらえてるといいなぁ。

(ちなみにメルカリ招待コード→ ZABNZJ )

 

 

前回の課題丸っとコピー

引き続き砂糖入れずにユーロモルト入れる方針で。1:1で水で溶いてシロップ状にしたものを仕込み水に入れてから粉に混ぜる。

あと、これも引き続きドライイーストの量を2gから1gに変える。(もう少し寒くなったら増やすかもだけど仕込み水温めてるしこんなもんで良いのかもしれん)

 

次回は新麦ハルユタカは試しにもうすこし水減らしてみる(66BP)、スヴィンゴールドはこれくらいで良い気がするので次回は今回と同じ水量で(72BP)。

 

仕込みの方針は室温を確認しつつ変える。

→室温を見つつ仕込み水の温め、予備発酵のやり方等を判断する。

2次発酵はゆっくり落ち着いて、当日も室温を確認しつつ、見極め難しいけど、しっかり膨らむまで焦らないw

→室温20度以下なら復温は電子レンジ発酵モード使う、2次発酵もゆっくり目にだけど室温上がってきたので油断するとボヨンボヨンになるので気を付ける。

 

クープ入れ、成形、練習あるのみw

 

焼成は次回は今回と同じくこんな感じで。

 設定温度、ヒーター設定、ファン有無、使用段

 余熱)

  0〜5分 250度ヒーター上下ファンあり

  5〜10分 アルタイトの型に水張って網と一緒に上段に入れる(スチーム要員)、

      下段にトレーを入れて温める

 焼成

  0〜5分   トレーを取り出して生地を乗せる、下段にセット。

      (他の設定などは変えない)

  5〜15分  スチーム要員を取り出して、トレー(生地)を中段に移動。

  15〜    焼き具合を見て必要そうなら追加で焼く

 

今週の成果物(サムネ用自己満足画像)

 今回の焼き上がり(同日食べる分以外)はこんな感じ


今回もなかなか綺麗に焼き上がったと思う👍

 

仕込み

 

仕込み開始 2023/11/22  12時ごろ  室温 18.6 湿度 49

書くの忘れて今(2023/11/27)思い出そうとしているが何も思い出せないw w

記録だけ残しておこうw

新麦ハルユタカは水を減らす(66BP)、スヴィンゴールドはそのまま(72BP)

 

ここは最近の変更点(そのうちまとめページの反映させる予定)

砂糖は使わない、水溶きユーロモルト使用。水に添加して使う

ドライイーストは1g

 

メモ:水の量)

新麦 ハルユタカ   66BP

スヴィンゴールド   72BP

 

水は温める。30度中盤くらい目標。

メモ:仕込み水の温度 (温め前と後))

新麦 ハルユタカ   16.8      34.5

スヴィンゴールド   16.7        33.1

寒くなったからか水が温まりにくく冷めやすくなったなぁ。

あと、今回の粉どっちも序盤すごいパサパサする罠w

水足したくなるけどグッと堪えてこねこねw

20分室温に置いてもう一回軽くこねて生地温測って冷蔵庫in

(ここではもうかなり生地うるうるしてる。水足さなくてよかったw)

 

メモ:生地の温度)

新麦 ハルユタカ   24.0

スヴィンゴールド   25.8

 

パンチ1回目 2023/11/23  11時ごろ   

祝日なのでぼやぼやしていて危ないところだった。

調子悪いのもあって忘れっぽい気がする。

さて、生地の膨らみ具合は最近と同じくそこそこな感じ。

生地どっちも柔らかい。

 

パンチ2回目 2023/11/24 時ごろ   

昨日と同じくらいの膨らみ具合。

どっちもえらい伸びるなぁ。。。柔らかすぎ感もある。

 

パン祭り初日 2023/11/25  室温  13.6 湿度 55

最近寒くなったなぁ。。。

冷蔵庫から取り出した生地はこんな感じ

f:id:M_Nekoe:20231127205525j:image

まぁまぁかな?

このままトレーに乗せて電子レンジに入れて発酵モード40度20分、成型して2次発酵も電子レンジ使いつつ。

 

 焼成前回と同じ

焼き時間はすぐ食べる第1陣はしっかり焼き色つけるために18分くらい。

その他は15分で。

 

今日のパン祭り用第1陣〜〜

f:id:M_Nekoe:20231127205537j:image

ハルユタカが若干暴れた感あるけどなかなか良い焼き上がり。

 

明日の分&来週の食糧第2陣〜4陣〜


f:id:M_Nekoe:20231127205611j:image

f:id:M_Nekoe:20231127205603j:image

f:id:M_Nekoe:20231127205559j:image

焼き時間短めな分若干なまっちろい色してるけど狙い通り。

ハルユタカのクープがクープが段々のっぺりして来てる気がするけどなんだろうな🤔

 

そして今日のパン祭りの様子はこんな感じ〜〜

f:id:M_Nekoe:20231127205629j:image

今日の油wは野菜のアヒージョ〜〜野菜は確かブロッコリーの芯とじゃがいもと蕪。

野菜出汁が染み出した油をパンにヒタヒタするのたまらんw

 

パン祭り2日目   2023/11/26

さて、今日もお楽しみの昨日焼いたパンたちをトーストして頂く👍

自己満足画像はズボラー魔神のサムネ云々の都合でこちらに貼ることにしたので

早速断面ドーン

f:id:M_Nekoe:20231127205639j:image

なかなか良い釜伸びよね。

でも、なんとなく食感の差分がなくなってきてる気がして。

スヴィンゴールドは仕込み中の生地が硬いけどもう少し水少ないほうが好みの食感になるかもしれん。

味はどっちもとても良い。

次はどっちも水減らしてみようかな。

今回も美味しくできました。

 

次回の方針とか使った粉の情報とか

ここは最近の変更点(そのうちまとめページの反映させる予定)

砂糖は使わない、水溶きユーロモルト使用。水に添加して使う

ドライイーストは1g

 

次回は新麦ハルユタカはさらにすこし水減らしてみる(64BP)、スヴィンゴールドも減らす(70BP)。

 

仕込みの方針は室温を確認しつつ変える。

→室温を見つつ仕込み水の温め、予備発酵のやり方等を判断する。

2次発酵はゆっくり落ち着いて、当日も室温を確認しつつ、見極め難しいけど、しっかり膨らむまで焦らないw

→室温20度以下なら復温は電子レンジ発酵モード使う、2次発酵もゆっくり目にだけど室温上がってきたので油断するとボヨンボヨンになるので気を付ける。

 

クープ入れ、成形、練習あるのみw

 

焼成は次回は今回と同じくこんな感じで。

 設定温度、ヒーター設定、ファン有無、使用段

 余熱)

  0〜5分 250度ヒーター上下ファンあり

  5〜10分 アルタイトの型に水張って網と一緒に上段に入れる(スチーム要員)、

      下段にトレーを入れて温める

 焼成

  0〜5分   トレーを取り出して生地を乗せる、下段にセット。

      (他の設定などは変えない)

  5〜15分  スチーム要員を取り出して、トレー(生地)を中段に移動。

  15〜    焼き具合を見て必要そうなら追加で焼く

 

美味しいパンを作るために!

次回も頑張る♪

 

◉今回の粉◉

新麦系は時期によっては売り切れの可能性あり

 

新麦 ハルユタカ100(強力粉)

 

 

スヴィンゴールド (強力粉)

 

 

🐈🐈

◉2023/02 オーブン新しくしました!!👍オーヤマBくんw大活躍中w

 

 

◉作り方詳細、使ってる道具などのまとめページはこちら◉(最近更新できてない😢)

m-nekoe-life.hatenablog.com

 

 

 

↓↓※モチベボタン※↓↓

↑↑広告クリックで私のモチベが上がります↑↑